2022-08

お知らせ

【こだわりのお風呂】

下地作り状況です。 下地完了です。 下地完了後、FRPで防水処理です。 十和田石、400角、サーモタイルを張りました。 床はサーモタイルです。冬は足元が冷えにくくとても、良いです。 ...
お知らせ

【へっつい】

へっついとは竈(かまど)です。老舗の竈門新設タイル工事を致しました。下地は、建具屋さんの造作なのですが、とても素晴らしいです。 役物のアール角度もピッタリです。タイル張るのも楽でした、熟練者は...
お知らせ

【黒モルタル仕上げ】

洗面台を黒モルタルで仕上げました、塗装とは違い顔料を加えたモルタルは、色の変化をしていきます。ですが、年数を重ねることにより変色、クラックも味だと思います! 色粉ひとつで濃さは変わるので、そこも難しいところです。
お知らせ

【天然の砂にカラーセラミックを配合した水系舗装エクランEX】

新設のコンクリに他とはちがうワンランク上を、また厚みが1㎜~2㎜ぐらいで施工できるのでリフォーム向きでもあります。(既存コンクリートを解体ハツリしなくても良い為) 清掃後に、プライマー塗布。 この、着色下地がベースとなる目地の...
お知らせ

【ノーメンテのウッドタイル】

本物の木材とはちがい、朽ちることがないのでメンテナンスが楽です。また、タイルデッキの良いところは、火にも強いので花火やらBBQが出来るところですね! 肌質も本物の木にも負けていません。 玄関・ポーチに施工する事によって普通の3...
お知らせ

【自然石の乱石張り】

乱石張りも、使う石、加工、張る職人によって様々な表情がでます、そこがまた面白いところでもあります。 最初は、石を並べていき加工しながら、借り置きしていきます。 あとは、モルタルで貼りながら石も加工しながら張って...
お知らせ

【基礎巾木にニューアールダンテ】

新築なのですが、最初に施工することによってモルタルのクラック、経年劣化による剥がれを塞ぐ役割があります!既存のリフォームにもオススメです。しかも、見た目もオシャレです! モルタル施工後にシーラー塗布です。 ベースとなる色を着色...
お知らせ

【600角タイルクリップ工法】

キッチン床にタイルは高級感が出ます。 墨だしが終わったら、ボンドをクシ目使い塗っていき… 下地はベニヤなので、不陸をクリップで調整しながら張っていきます! 貼り付け材ボンド乾燥後に、ベニアフロア用...